昨年、第二子を出産後、毎日年子育児で万年疲労困憊の奏音ママです。
出産前まで、仕事の休みの日は毎週スーパー銭湯や日帰り温泉へ行っていたほどお風呂好きな私ですがコロナもようやく少し落ち着きを見せ始め、どうしても大きいお風呂に入りたい!!と思い2歳の長男と10か月の次男を連れて行ける温泉やスーパー銭湯を調べてみました。
コロナ過で以前は赤ちゃんOKだった施設も、ダメになっているところが多く諦めかけていたところ…
なんと、よみうりランドに隣接している【丘の湯】はこのご時世でも赤ちゃん可のお風呂だということで、今回行ってきました!!
どのような施設になっているか、ご紹介していきたいと思います!
施設案内
よみうりランド 丘の湯(おかのゆ)
施設名 | よみうりランド 丘の湯(おかのゆ) |
---|---|
ジャンル | 温泉 |
目的・特徴 | キッズスペースあり 露天風呂 春におすすめ 冬におすすめ |
料金 | 【子供料金】会員価格 一般価格は会員価格の+50円 平日:450円 土日祝:500円 ※3歳から有料 【大人料金】会員価格 一般価格は会員価格の+50円 平日:670円 土日祝:770円 ※会員入会手数料は210円 有効期限なし 会員1名で同伴者みな会員価格となります! ※子供は小学生まで子供料金(3歳から有料) |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 京王よみうりランド駅 車5分 |
住所 | 東京都稲城市矢野口3302-8大きな地図 https://www.google.com/maps/embed/v1/place?key=AIzaSyD3b-rIacpwnCqPqX5aWMrCNrBKIirFYi0&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%A8%B2%E5%9F%8E%E5%B8%82%E7%9F%A2%E9%87%8E%E5%8F%A33302-8&zoom=17 |
駐車場 | あり |
電話番号 | 044-969-1126 |
URL | http://www.yomiuriland.com/okanoyu/ |
備考 | ベビーカーNGだが、預けられる |
ボディーソープ・シャンプー・コンディショナーは常設してありましたが、小さいタオルは購入可能でバスタオルはレンタル可能ですが有料でした。
我が家は車で行ったので、タオルやシャンプー類などは持っていきました。
女性フロアにはドライヤーは常設してありましたが、化粧水等のアメニティは置いてありませんでしたので、行かれる際にはご準備しておいた方がいいと思います。
露天風呂
今回は女性フロアのお風呂の種類についてご紹介します。
お風呂の種類は全17種類にサウナと蒸し風呂がありました!
露天風呂は全部で7種類でした。
1.岩風呂
2.絹の湯
3.寝湯
4.寝ころびの湯
5.壺湯
6.足湯
7.足つぼ湯
漢薬蒸風呂

岩風呂は季節のお湯を取り入れた温泉になっていました。
しかも、テレビがついていました!
行く日によっては違う種類の温泉に入れますね♪

絹の湯は乳白色お湯で、こちらは温泉ではなかったみたいですが、広々としていてとても解放感があり気持ちよかったです。

子供たちのお気に入りは壺湯でした!
こちらのお湯も大体40度くらいのお湯で、赤ちゃんでも入りやすい温度でした。
私は入れなかったのですが、露天風呂と同じ外には漢薬蒸風呂もあり、和漢植物が配合された蒸気と日替わりでいろいろな香りが焚かれた塩サウナみたいです。
一緒に行った妹が入っていましたが、塩で身体ツルツルになっていました!
機会があったら、私もぜひ入ってみたいっ!!
露天風呂は比較的に温度がそこまで高くなく、子供たちも入りやすい温度でとても楽しめました♪
室内風呂
内湯は10種類となります。
1.白湯あつ風呂
2.シェイプアップバス
3.スーパージェットバス
4.座・マッサージ
5.ジェットバス
6.リラクゼーションバス
7.湯腰掛
8.水風呂
9.回遊風呂
10.かけ湯
タワーサウナ
内湯は基本的に露天風呂よりも熱めのお湯のようでした。
あかすりルームも内湯の入り口のところにありました。
今回はお湯が熱くて子供たちと一緒には入れなかったですが、どのお風呂も気持ちよさそうでした!
また、洗い場にはベビーチェアが3個置いてあり、脱衣所にはベビーベッドも置いてありました。
脱衣所には、小上がりの畳があったので、お着換えなどはそこも利用することができました。
授乳室なかったのですが、小上がりの畳のところで風呂上りに授乳することもできます。
その他館内施設
・食事処
・休憩所
・手もみ処
・マッサージチェアスペース
・キッズスペース
となっていました。
我が家は小さい子連れなので、キッズスペースのみ使用しましたが、室内全面にクッションマットがひかれていてテレビでアンパンマンが流れていました。
絵本も何冊かおいてあるので、待ち時間などはここで時間が潰せると思います。

まとめ
今回、小さい怪獣(我が家の愛しの子供たち。笑)を連れての久しぶりの大きなお風呂でしたが…
控えめに言っても最&高!!でした(^^)/
平日の午前中に行ったのですが、空いていましたし、年齢層も高めの方が多く、みなさん赤ちゃんに優しかったです。
値段も手ごろで、お湯も熱すぎないので子供たちもものすごく楽しんでくれました!
アメニティ等は置いてなかったりしましたが、もともとお風呂セットを持って普段使いのやつしか使わない人間なので問題なかったですし、ベビーベットやベビーチェアも置いてあったので赤ちゃん連れでも不安なく過ごせると思います。
ちなみに、男性フロアにはどちらも置いてなかったと夫が言っていたので赤ちゃん連れの方はママが一緒に入る方がいいかもですね!
また、疲れを癒しに伺いたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
コメント